10月にチョコッと夫婦で函館に行って来ました...二人とも釧路出身ですが帰省する時、函館は通過するだけで立ち寄る事も無かったのです。 今回、北海道新幹線が新函館北斗まで開業しので、行きは新幹線で帰りは乗り換えの少ない飛行機で行って来ました。 (今回は観光ですのでスナップ写真)
函館市電 H5系はやぶさ風 9602号車 湯の川温泉駅付近
1日目、桐生駅始発の普電211系で高崎駅乗り換え
E7系で大宮まで...やぁぁぁ駅撮りだよ、しかもリンゴの電話6sで撮影です
大宮-新函館北斗は、残念ですがH5系じゃなくE5系はやぶさ...快適な時間でした、でも青函トンネル手前から抜けてからも、少しの間、在来線特急並の速度でしたよ...だいぶ函館駅から遠くなりましたが、新函館北斗に到着しました。 この後からはD7200+16-80F2.8-4 で撮影、降車後すぐE5系の最後尾からスナップショット!
乗り換え時間を利用して、新函館北斗のケンシロウ様を撮影...
在来線の特急北斗で大沼公園へ
駅から歩いて直ぐの大沼公園を駒ヶ岳を見ながら散歩でぇぇぇす
大沼公園散策後、特急北斗で函館駅まで戻り駅近くのホテルでチェックイン! そして再び函館駅へ...ここからバスガイド付きのバスで函館山の夜景を見ますが、既に日が暮れるチョット遅かった夕暮れから見たかったのです...
函館山の頂上まで、ずっとバスガイドさんの案内で良かったですよ...到着した時には真っ暗、でも夜景は写真とは違って素晴らしい! 一言です。 帰りはロープウェイで一気に降りました (スナップだし夜景も手持ち撮影)
ホテルに戻る途中、居酒屋で夕食、混んで居ましたが待たずに入れました...早速、生きていたイカを刺身(漁師造り)やぁぁぁ...まだ足ニョロニョロ動いてますよ、足は後で唐揚げか?焼きにしてくれます (生きてて透明でコリコリ新鮮だけど...味、んぅぅぅ?)
2日目、午前中は元町ベイエリア半日コースを観光バスで見学、午後は函館朝市エリアの散策、そして2泊目は湯の川温泉泊です。
市内観光は朝から雨、濡れた坂道もロマンチックですね...ここは色々な撮影に使われて有名な坂道で、直ぐ上には北島三郎さまの母校があります...眺めが良い所に高校が有るなんて羨ましいですね
このコースは、遊覧船(ブルームーン)で函館港を1周します...函館市内、青函連絡船・摩周丸や函館どつく等を海側から一望できました
3日目、特に観光も無く...湯の川温泉から函館空港まで直通バスで10分と凄く近いので便利で楽です。 羽田空港からはリムジンバスで桐生駅南口まで乗り換え無しです
ANA B777-200 座席が翼の位置だったので日の丸を入れて記念に...雲の上は綺麗でした




にほんブログ村
この記事へのコメント
superカブ
takedon999
superカブ様
流石!カブ様です...H5とE5の違いは簡単に見分けが付くのですが、E7とW7は知っている人ってチョットオタク?かも知れません...('-'*)、函館は有名な場所が近くにまとまって居るので、市電や路線バスで行けるので気軽に行ける観光地ですので是非一度行かれたらどうでしょうか?